2009年 09月 15日
ホストプレイ
|
Gears of War2
昨日からの懸案のHordeプレイと思って、まずはパブリックで勢いをつけるいつもの行動をしていたら...
久々にお友達らと集まって普通にプレイヤーズチョイスのパブリックマッチを延々とやらかしていたです。適度に勝ったり負けたりで、ギアーズ2の対戦は相手がパーティを組んで連携されたら野良の集まりはまず勝てないと言われますが、案外そうでもないシーンはある訳で。
この Gears of War2 に限らず Live上の対戦ゲーム等は P2P(peer to peer)でのコンソール同士の接続で実現されている。10名同士の対戦であるギアーズは、その中の1名がホスト(サーバー)で他の9名がクライアントてな具合。10名の出会いは XBOX Live がトゥルースキルという内部的にもっている個々の実力ランク等が考慮され組み合わせが行われる。これをマッチングというけど、ゲームによって様々な条件を加味しつつ組み合わせが作られるという仕組みだ。
余談だけど中には理不尽な組み合わせもありで必ずしも実力が拮抗した同士が引き合う事は完璧にはあり得ないけど、近い線でいい具合になる。この引き合わせには、ゲーマーIDにもある、プロとかレクリエーションとかのゾーンやユーザー間での評価、Liveの持つトゥルースキルが条件と言われているけど正直公開されてない場合が多いのとめちゃくちゃ強い人と初心者がマッチングされるというシーンも見るので人口の少ない対戦ものでは眉唾的に見ておいた方が気が楽なのかもしれない。
話を戻して、
この P2P の接続を行うホストが必要な仕組みのおかげでホストにはクライアントとの通信処理の負担がプラスされる。すると、通信処理の付加具合ではホストの処理とクライアント側の処理にズレが生じる。つまり、ホストでおこった事がクライアント側では遅れて通信が到達する訳だ。どんなに通信状態が良くなっても必ずズレは生じるので、ホストでの計算結果が全クライアントにし送信され、ホストでの処理が真の処理という仕組みをとっているとホスト有利という状況ができるあがるという現象が出来上がる。
基本的にスキルの高い人がホストをとるとどうなるか
そりゃぁもうスゴイ事になったりする。
これがギアーズはホストゲーとも言われる所な訳だ。
時に理不尽なやられ方とかしちゃうシーンを体験してしまう。
ちなみにホストは選んでとれるようなものではなく、多分通信状況とか見てランダムで選ばれているのだと思う。もしかしたらトゥルースキルも見て選ばれているのかもしれない。ホスト有利な状況を鑑みても。
まぁでも連携がとれているパーティにあたると、たとえ凄腕のホストでも1人では劣勢を逆転できる訳では必ずしも無い(たぶん)
昨日からの懸案のHordeプレイと思って、まずはパブリックで勢いをつけるいつもの行動をしていたら...
久々にお友達らと集まって普通にプレイヤーズチョイスのパブリックマッチを延々とやらかしていたです。適度に勝ったり負けたりで、ギアーズ2の対戦は相手がパーティを組んで連携されたら野良の集まりはまず勝てないと言われますが、案外そうでもないシーンはある訳で。
この Gears of War2 に限らず Live上の対戦ゲーム等は P2P(peer to peer)でのコンソール同士の接続で実現されている。10名同士の対戦であるギアーズは、その中の1名がホスト(サーバー)で他の9名がクライアントてな具合。10名の出会いは XBOX Live がトゥルースキルという内部的にもっている個々の実力ランク等が考慮され組み合わせが行われる。これをマッチングというけど、ゲームによって様々な条件を加味しつつ組み合わせが作られるという仕組みだ。
余談だけど中には理不尽な組み合わせもありで必ずしも実力が拮抗した同士が引き合う事は完璧にはあり得ないけど、近い線でいい具合になる。この引き合わせには、ゲーマーIDにもある、プロとかレクリエーションとかのゾーンやユーザー間での評価、Liveの持つトゥルースキルが条件と言われているけど正直公開されてない場合が多いのとめちゃくちゃ強い人と初心者がマッチングされるというシーンも見るので人口の少ない対戦ものでは眉唾的に見ておいた方が気が楽なのかもしれない。
話を戻して、
この P2P の接続を行うホストが必要な仕組みのおかげでホストにはクライアントとの通信処理の負担がプラスされる。すると、通信処理の付加具合ではホストの処理とクライアント側の処理にズレが生じる。つまり、ホストでおこった事がクライアント側では遅れて通信が到達する訳だ。どんなに通信状態が良くなっても必ずズレは生じるので、ホストでの計算結果が全クライアントにし送信され、ホストでの処理が真の処理という仕組みをとっているとホスト有利という状況ができるあがるという現象が出来上がる。
基本的にスキルの高い人がホストをとるとどうなるか
そりゃぁもうスゴイ事になったりする。
これがギアーズはホストゲーとも言われる所な訳だ。
時に理不尽なやられ方とかしちゃうシーンを体験してしまう。
ちなみにホストは選んでとれるようなものではなく、多分通信状況とか見てランダムで選ばれているのだと思う。もしかしたらトゥルースキルも見て選ばれているのかもしれない。ホスト有利な状況を鑑みても。
まぁでも連携がとれているパーティにあたると、たとえ凄腕のホストでも1人では劣勢を逆転できる訳では必ずしも無い(たぶん)
■
[PR]
by siromasa
| 2009-09-15 23:00
| 日記