2009年 08月 18日
自動車の名義変更手続を完了
|
引越しをしたので車の住所変更(いわゆる保管場所)と、付き合いクレジットで購入したのでついでに名義変更を伴うという、面倒くささ爆発な役所手続をしなきゃならなかったけど、サラリーマンは平日に動けないのじゃ!
そんな訳でおざなりにして今年には免許の更新がある訳で、その時にやれば一石二鳥じゃん!の法則を発動させていた。それがようなく事成すことができたのだ。
まず、運転免許更新はゴールドからゴールドということで更新手続のあと簡易的な講習で終了。時間にして30分ちょい。免許証はICカードとかになるということで暗証番号4桁を2つ書類に書いて即日交付は成らずに郵送とする。更新手数料と講習手数料あわせて 3,250 円で郵送にした場合は別途 800 円とられる。ガッデム
ついでに車庫証明の申請手続をする。
これは申請書類に必要事項を書いて提出した後、警察より申請車庫の実地確認があってその後発行された車庫証明書類を取りに行くもの。申請に印紙代金 2,200円、標章交付に 500円となる。さらに印鑑証明 300円と住民票 300円の発行手続。正直、お金取られまくりです。
・印鑑証明(実印を使うので、その証明)
・住民票(住所変更が伴う為に従前住所のついた物)
・車庫証明(事前に撮っておく必要あり)
・自動車保管場所証明申請書・保管場所標章交付申請書
・車の保管場所の所在図・配置図
・自認書
・運転免許証(私用本拠地確認用)
・委任状
・車検証(原本)
・自動車税納税証明書
・自動車税・自動車取得税申告書
・自賠責保険証明書
これらをもって、お盆休みの終わった販社へ行き書類を渡して「あとはお願い!」にしてきたという。
本当は、クレジットによって所有者登録が会社になっているのを私個人に名義変更しつつ住所変更して、それに伴う車庫変更しつつの陸運局へ申請手続という流れですが、申請代行がタダでやってくれるので(クレジットで購入してくれと頼んだのは販社のほうだからなぁ)書類を突っ込んできて終了。
いやぁ...
ほんと役所手続は面倒だわ。
つくづく車というのは社会的に所有保管の管理が厳しいモノですなぁ、という愚痴です。
そんな訳でおざなりにして今年には免許の更新がある訳で、その時にやれば一石二鳥じゃん!の法則を発動させていた。それがようなく事成すことができたのだ。
まず、運転免許更新はゴールドからゴールドということで更新手続のあと簡易的な講習で終了。時間にして30分ちょい。免許証はICカードとかになるということで暗証番号4桁を2つ書類に書いて即日交付は成らずに郵送とする。更新手数料と講習手数料あわせて 3,250 円で郵送にした場合は別途 800 円とられる。ガッデム
ついでに車庫証明の申請手続をする。
これは申請書類に必要事項を書いて提出した後、警察より申請車庫の実地確認があってその後発行された車庫証明書類を取りに行くもの。申請に印紙代金 2,200円、標章交付に 500円となる。さらに印鑑証明 300円と住民票 300円の発行手続。正直、お金取られまくりです。
・印鑑証明(実印を使うので、その証明)
・住民票(住所変更が伴う為に従前住所のついた物)
・車庫証明(事前に撮っておく必要あり)
・自動車保管場所証明申請書・保管場所標章交付申請書
・車の保管場所の所在図・配置図
・自認書
・運転免許証(私用本拠地確認用)
・委任状
・車検証(原本)
・自動車税納税証明書
・自動車税・自動車取得税申告書
・自賠責保険証明書
これらをもって、お盆休みの終わった販社へ行き書類を渡して「あとはお願い!」にしてきたという。
本当は、クレジットによって所有者登録が会社になっているのを私個人に名義変更しつつ住所変更して、それに伴う車庫変更しつつの陸運局へ申請手続という流れですが、申請代行がタダでやってくれるので(クレジットで購入してくれと頼んだのは販社のほうだからなぁ)書類を突っ込んできて終了。
いやぁ...
ほんと役所手続は面倒だわ。
つくづく車というのは社会的に所有保管の管理が厳しいモノですなぁ、という愚痴です。
■
[PR]
by siromasa
| 2009-08-18 19:00
| 日記