2006年 04月 06日
戦場へ
|
明日はすごくなる予感に満ちあふれて帰宅。
なにが凄くなるかって、まぁ時間がキツキツな予感な訳です。
とりあえず帰ってしまえばすべてオールライツ。会社からでたら会社の事は忘れるタイプです。たまに夢にでちゃうけど。(だめじゃん)
PS2に入っていたのはMGO。てな訳で戦場です。
CAP戦やっている部屋を探して(一覧を絞り込むフィルター機能があるので探しやすい)すばやく入り戦闘バリバリ。このダラダラと戦争がいい感じです。やっぱCAP戦は面白い。他の戦闘形式は待ち体制が有利で、CAP戦、いわゆるキャプチャーフラッグ戦は旗を運ばないと勝てない&終わらない、なので待ちが有利な訳じゃないのです。いやむしろアクティブな方がスコア高くなる。特にフラッグを自陣に投げ入れるとスコアが加算されるので積極的に動くのがいいのです。
フラッグを自陣ゴールに入れて15〜20秒(設定次第)守れば価値。
設定された制限時間がすぎるとサドンデス。サドンデスではゴールに入れたフラッグのタイムカウントの値が残り、1秒づつでも削って行けばカウントゼロで勝利が舞い込む。逆にサドンデスでないときは15〜20秒がフラッグをとられる度にリセットされるので余裕がちょっとある。
つまり数で畳み掛けないと勝てるものも勝てない時がある訳です。
もちろん待ちの姿勢が有利なマップもあるけど、基本的にフラッグ運ぶ人が多い方が勝率上がります。個人的には狙撃の巧い人が1名に3名が運び人になるとバランスいいです。
でも狙撃の人も待ちだけではダメで常に援護する感じのポジション確保と臨機応変な行動が必要です。そんな事できる人はめったいませんがね。
そんなセオリーが自然に成るような絶妙なバランスなMGOなので野良部屋でも充分楽しめる訳です。
では、戦場へ行って参ります!
なにが凄くなるかって、まぁ時間がキツキツな予感な訳です。
とりあえず帰ってしまえばすべてオールライツ。会社からでたら会社の事は忘れるタイプです。たまに夢にでちゃうけど。(だめじゃん)
PS2に入っていたのはMGO。てな訳で戦場です。
CAP戦やっている部屋を探して(一覧を絞り込むフィルター機能があるので探しやすい)すばやく入り戦闘バリバリ。このダラダラと戦争がいい感じです。やっぱCAP戦は面白い。他の戦闘形式は待ち体制が有利で、CAP戦、いわゆるキャプチャーフラッグ戦は旗を運ばないと勝てない&終わらない、なので待ちが有利な訳じゃないのです。いやむしろアクティブな方がスコア高くなる。特にフラッグを自陣に投げ入れるとスコアが加算されるので積極的に動くのがいいのです。
フラッグを自陣ゴールに入れて15〜20秒(設定次第)守れば価値。
設定された制限時間がすぎるとサドンデス。サドンデスではゴールに入れたフラッグのタイムカウントの値が残り、1秒づつでも削って行けばカウントゼロで勝利が舞い込む。逆にサドンデスでないときは15〜20秒がフラッグをとられる度にリセットされるので余裕がちょっとある。
つまり数で畳み掛けないと勝てるものも勝てない時がある訳です。
もちろん待ちの姿勢が有利なマップもあるけど、基本的にフラッグ運ぶ人が多い方が勝率上がります。個人的には狙撃の巧い人が1名に3名が運び人になるとバランスいいです。
でも狙撃の人も待ちだけではダメで常に援護する感じのポジション確保と臨機応変な行動が必要です。そんな事できる人はめったいませんがね。
そんなセオリーが自然に成るような絶妙なバランスなMGOなので野良部屋でも充分楽しめる訳です。
では、戦場へ行って参ります!
■
[PR]
by siromasa
| 2006-04-06 23:00
| 日記