2006年 03月 08日
戦場に体力回復がある訳ありません
|
ちょいと戦場に逝って来ますね。
という感じでMGO三昧。
まず最初に入るはスネークという名のサーバーへ。ここはいわゆる最初に選択できちゃうサーバーなので人口多め。上限は1,000人で、2000あたりの時間だと、800人強という感じ。次に多いのはメイリン鯖というヤツで、500人ほど。あとのサーバーは数名〜30名ほどなので、大雑把に2,000人弱。でも2,000人以上ということは週末でもないとなさげ。
メイリンサーバーには注釈がついてて、いわゆるビギナー鯖。
でもあくまで注釈なので強制ではない。プレイ時間とか成績ではじかれる事もないので、いわゆる初心者狩りというか強い人もきちゃう。その状況を狙ってなのか強い人を狩るさらに強い人もきちゃう。
つまり、全然初心者ちゃうやん!てな具合。
私みたいに180時間以上というプレイ時間誇ってても弱ければビギナー鯖でもいい気がするけど、それはそれでやや恥ずかしい状態なのだろうなぁ。初心者だろうが巧い人は巧いので、時間長くてもヘタならビギナー鯖でもいい気はするんだけどねぇ。少なくとも初心者狩りよりゃいいだろ、とは思う。
でもまぁ(いちおう)初心者じゃないので、まずはスネーク鯖へ。
スネーク鯖に入れるいい部屋がないときはメイリン鯖にも行くとしておこう。
で、スネーク鯖にいんしたぉー!で、リストのフィルタリングを使ってCAP戦をしている空いている部屋を探す。このフィルタリングは設定を生かしたまま次回もMGOできるので便利。
入った所はキルハウス。
文字通り隠れる場所があまりなくて、乱戦のコロシアイになるようなマップで問答無用の怒濤の攻めが楽しい。ところがこういう乱戦気味な場所でも巧い人は巧いモンで、ちゃんとヘッドショットでピンでヘッドを狙ってくるのよねぇ。これやられると体力マックスから一気にシボン。これがまた効果音と相まって「キィー!!」と苦しいのよねぇ。
なかなかいい具合に戦闘を重ね、自分がやられて味方がいない孤独死を覚悟するシーンではグレネードのピンを抜いて逝くのも忘れず。いやはや、自爆はカイカン...。たまーーーに味方も巻き込まれてるけd
この時の声「どぉあっ!」がなかなか痛そうでアレである。
山のマップに切り替わる。
MGOで部屋を作ると(ホストになる、という)、戦闘種類、勝敗条件とマップを決めて、というセットを複数設定できて、勝敗が決定したあと、次のマップの次の戦闘、という具合にドンドン切り替わるような設定にできる。もちろん、延々同じマップでトンでもない勝利条件とかも可能。可能なはず。
例えば、制限時間99分で1回やられたら負けの1vs1とか。
# すごい待ち中心の根気が試される狙撃戦になりそう
で、山のマップは狙撃戦になりやすい感じで、案の定4vs4なのに、さらにキャプチャーフラッグで旗(MGOではケロタンというキャラクター)を自軍ポイントに運べばいいのに、誰も運ばずな感じに...。いや、わたしはランボー好きなのよ。つっこんでやられてつっこんでやられて...。長い3回戦が終わったとき、自チーム負けたけど、6人中4位のスコアだった。でもやられた回数はダントツでした...。スコア気にしない突撃歩兵なので自分のデス(死亡)回数よりチームが負ける事のが悔しいです...。
そんなヘタなランボー兵ですが、今日も走るしかっ、てな具合で次々と他のホストのたてた部屋を梯子しまくってましたよ。
モンスターハンター2、MH2もぼちぼち。
なにを血迷ったか、教官からの最初のクエスト1〜2本やった程度で最初に買ったのが肉焼き機セットだったので、一気にお金がなくなりピンチだったです。なんか装備買えなくて下着のままやってましたですよ。
FFXIは競売チェキのみ。売れないモノはバタリアへ、という感じで。
シ75/忍75/獣75/赤75/狩62/白62/黒61/戦50/召26/吟16/モ15/侍08/ナ01/暗01/竜01
釣22/木60/鍛26/彫32/裁55/革51/骨60/錬85/調60
Wagwei(ワグエ):65(武器 7段階:鎌槍)
という感じでMGO三昧。
まず最初に入るはスネークという名のサーバーへ。ここはいわゆる最初に選択できちゃうサーバーなので人口多め。上限は1,000人で、2000あたりの時間だと、800人強という感じ。次に多いのはメイリン鯖というヤツで、500人ほど。あとのサーバーは数名〜30名ほどなので、大雑把に2,000人弱。でも2,000人以上ということは週末でもないとなさげ。
メイリンサーバーには注釈がついてて、いわゆるビギナー鯖。
でもあくまで注釈なので強制ではない。プレイ時間とか成績ではじかれる事もないので、いわゆる初心者狩りというか強い人もきちゃう。その状況を狙ってなのか強い人を狩るさらに強い人もきちゃう。
つまり、全然初心者ちゃうやん!てな具合。
私みたいに180時間以上というプレイ時間誇ってても弱ければビギナー鯖でもいい気がするけど、それはそれでやや恥ずかしい状態なのだろうなぁ。初心者だろうが巧い人は巧いので、時間長くてもヘタならビギナー鯖でもいい気はするんだけどねぇ。少なくとも初心者狩りよりゃいいだろ、とは思う。
でもまぁ(いちおう)初心者じゃないので、まずはスネーク鯖へ。
スネーク鯖に入れるいい部屋がないときはメイリン鯖にも行くとしておこう。
で、スネーク鯖にいんしたぉー!で、リストのフィルタリングを使ってCAP戦をしている空いている部屋を探す。このフィルタリングは設定を生かしたまま次回もMGOできるので便利。
入った所はキルハウス。
文字通り隠れる場所があまりなくて、乱戦のコロシアイになるようなマップで問答無用の怒濤の攻めが楽しい。ところがこういう乱戦気味な場所でも巧い人は巧いモンで、ちゃんとヘッドショットでピンでヘッドを狙ってくるのよねぇ。これやられると体力マックスから一気にシボン。これがまた効果音と相まって「キィー!!」と苦しいのよねぇ。
なかなかいい具合に戦闘を重ね、自分がやられて味方がいない孤独死を覚悟するシーンではグレネードのピンを抜いて逝くのも忘れず。いやはや、自爆はカイカン...。たまーーーに味方も巻き込まれてるけd
この時の声「どぉあっ!」がなかなか痛そうでアレである。
山のマップに切り替わる。
MGOで部屋を作ると(ホストになる、という)、戦闘種類、勝敗条件とマップを決めて、というセットを複数設定できて、勝敗が決定したあと、次のマップの次の戦闘、という具合にドンドン切り替わるような設定にできる。もちろん、延々同じマップでトンでもない勝利条件とかも可能。可能なはず。
例えば、制限時間99分で1回やられたら負けの1vs1とか。
# すごい待ち中心の根気が試される狙撃戦になりそう
で、山のマップは狙撃戦になりやすい感じで、案の定4vs4なのに、さらにキャプチャーフラッグで旗(MGOではケロタンというキャラクター)を自軍ポイントに運べばいいのに、誰も運ばずな感じに...。いや、わたしはランボー好きなのよ。つっこんでやられてつっこんでやられて...。長い3回戦が終わったとき、自チーム負けたけど、6人中4位のスコアだった。でもやられた回数はダントツでした...。スコア気にしない突撃歩兵なので自分のデス(死亡)回数よりチームが負ける事のが悔しいです...。
そんなヘタなランボー兵ですが、今日も走るしかっ、てな具合で次々と他のホストのたてた部屋を梯子しまくってましたよ。
モンスターハンター2、MH2もぼちぼち。
なにを血迷ったか、教官からの最初のクエスト1〜2本やった程度で最初に買ったのが肉焼き機セットだったので、一気にお金がなくなりピンチだったです。なんか装備買えなくて下着のままやってましたですよ。
FFXIは競売チェキのみ。売れないモノはバタリアへ、という感じで。
シ75/忍75/獣75/赤75/狩62/白62/黒61/戦50/召26/吟16/モ15/侍08/ナ01/暗01/竜01
釣22/木60/鍛26/彫32/裁55/革51/骨60/錬85/調60
Wagwei(ワグエ):65(武器 7段階:鎌槍)
■
[PR]
by siromasa
| 2006-03-08 23:00
| 日記