2011年 03月 26日
情報とは多様の中の選択肢
|
「最悪のシナリオ」という脅しに騙されないために
安心しようと思って引用している訳ではないけど、盲目的になると情報を精査するのが面倒になってくる。安心する為には“想定以上の悪い結果”を常に頭に描いておけばいいからだ。
気持ちはわかる。
けれどこれをしてしまうと悪い情報に対して反応しやすくなり盲目的になり易い。
まずは落ち着き、情報を精査する。重要なのは1つのソースで納得してしまわないこと。折角目の前にはネットがある訳で、複数の選択肢を検討するために情報に多様さを求めること。これが重要なんだと思う。
悪い事に、想定以上の悪い事というのは知ってしまうと自分以外に知らせたくなるという心理があったりする。これが拡散という善意が悪意に変わる瞬間だ。知らないことが悪いのではない。情弱という情報弱者を蔑む傾向がネットにはあるけど、知らないことが悪いのではなく、知ることをしない、もしくは知る方法がないことが良くないことだと思いたい。
なぁ、とエラソーに語ったり。
安心しようと思って引用している訳ではないけど、盲目的になると情報を精査するのが面倒になってくる。安心する為には“想定以上の悪い結果”を常に頭に描いておけばいいからだ。
気持ちはわかる。
けれどこれをしてしまうと悪い情報に対して反応しやすくなり盲目的になり易い。
まずは落ち着き、情報を精査する。重要なのは1つのソースで納得してしまわないこと。折角目の前にはネットがある訳で、複数の選択肢を検討するために情報に多様さを求めること。これが重要なんだと思う。
悪い事に、想定以上の悪い事というのは知ってしまうと自分以外に知らせたくなるという心理があったりする。これが拡散という善意が悪意に変わる瞬間だ。知らないことが悪いのではない。情弱という情報弱者を蔑む傾向がネットにはあるけど、知らないことが悪いのではなく、知ることをしない、もしくは知る方法がないことが良くないことだと思いたい。
なぁ、とエラソーに語ったり。
■
[PR]
by siromasa
| 2011-03-26 09:13
| 時々事の雑記